みなさんは、民間の医療保険に入っていますか?
そもそも保険とは、発生する確率は低いが、万が一起こってしまった有事に、その際の金銭的な損失などを担保してくれるものです。そのため、“もしも”のときのために医療保険に加入している方も多いかと思います。
でも、この民間の医療保険って入る必要があるのでしょうか?
全世帯の8割は医療保険に加入している
テレビなどで頻繁に医療保険のCMが流れていますが、生命保険文化センターの行った調査結果では、「全国の8割以上の世帯が医療保険に加入している」と発表しています。
たしかに、「生涯、一切病気もせずに健康だ!」なんて人はいませんし、いつ病気を患い、手術・入院なんてことになるかもしれません。
そう思えば、やはり医療保険に入った方がいいのだろうなぁと思うのは仕方のないことなのかもしれません。
少し話がずれます。医療保険ではないのですが、「火災で家が全焼してしまった」「人身事故を起こして巨額の賠償を請求された」などといったことになると、現在手持ちにある貯蓄だけでは支払えないというケースもでてきます。
そのため、このような保険であれば、加入しておく必要性は高いですよね。
「高額療養費制度」がありますよ!
では、医療保険についてはどうでしょうか?
先の生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」では、入院した際の自己負担額は、治療費、食事代などを含めて1日平均2万円くらいです。ですので、1ヵ月入院したら60万円ほどの出費となります。
しかし、日本には「高額療養費制度」という、とてもありがたい制度があることを忘れていませんか?「高額療養費制度」は、高額の医療費が発生した際に給付金が得られる制度です。
したがって、たとえ1ヵ月入院したとしても、自己負担額は月2~5万円程度におさまってしまいます。
このくらいの額であれば、貯金の範囲内で支払えますよね!さらに、会社員であれば、健康保険の「傷病手当金」ももらえます!
ばかにならない医療保険料
もし仮に病気にかかって入院したとしても、2~5万円ほどの負担であれば、年間何万円も払って民間の医療保険に加入する必要はないのではないでしょうか!?
たとえば、月に2,000円の医療保険を支払ったとすると、1年間で24,000円、10年間で240,000円も支払っていることになります。さらに、夫婦で同額は払ったなら、480,000円も払っているんですよ!
であるならば、その分を貯蓄に回した方がいいのでは?と思うわけです。
もし医療保険に加入するなら
しかし、例外もあります。たとえば、治療が困難で超長期の入院が必要になったときなどです。
入院治療費は「高額療養費制度」を利用して支払えたとしても、半年、1年、それ以上仕事を休むとなると、退職せざるを得なくなってしまうかもしれません。
そうなると経済的にもダメージがあるため、医療保険に加入する意義は大きいかと思います。
まとめ
要は、国の健康保険以上に手厚い保険はないということです。そのため、民間の医療保険に加入する必要性はあまり感じないのです。
もちろん、今後、日本の経済が破綻するといったこともないとは言えません。しかし、そうであるならば、それに備えて現在入っている医療保険を解約して、今から貯蓄に回してもいいのかもしれません。