通常、タクシーは緑色に白字のナンバープレートを付けています。
これは、業務用車両であることを示しています。
一方、普通の車は白いナンバープレートです。
白いナンバープレートの車両での営業行為は禁止されています。
ところが今、中国人観光客をターゲットにした、白ナンバー車両による非合法の送迎が横行しています。
いわゆる白タクと呼ばれるものです。
摘発が難しいとされる、中国式白タクとは?
東京、京都など多くの観光地では、たくさんの中国人観光客で賑わいをみせています。
しかし、そんな観光地において、次々にミニバンが止まり、中から中国人観光客が乗り降りする光景がよく見られます。
これらの車はいったいなんなのでしょうか?
これらの車の正体は、中国式白タク!
今、中国人観光客をターゲットとした中国式白タクが日本全国で急増しているのです。
違法な中国式白タク。もっとも多く利用される場所は空港です。
日本に到着した中国観光客は、スマホの通話アプリを使ってドライバーと連絡をとります。
そして、中国人の白タクドライバーおちあい、白タクに載って観光先に向かいます。
中国には、海外旅行先で運転手を手配できるアプリがいくつもあり、日時や行き先を入力すると、予約から決済までアプリ内ですませることができるのです。
タクシー業界からは悲鳴が!
中国人による、このサービスのメリットは、何より言葉が通じることだといいます。
また、料金も予め決まっており、日本のタクシーよりも安い価格設定となっています。
白タクでは、羽田空港から新宿まで約7,000円とのこと。
正規のタクシーよりおよそ2,000円ほど割安です。
中国人による白タクドライバーは年々増えており、全国で5,000人にも登るそうです。
個人差はありますが、白タクドライバーとして稼げる金額は月約30万円前後の売上があるといわれています。
仮にこの5,000人に月々30万円の売上があるとすると、その総額は一月で15億円にもなる計算です。
もちろん日本に税金は支払われません。
中国式白タクを摘発できないわけ
年々増え続ける中国式白タク。
しかし、これに対して警察が摘発を行ってはいるものの、遅々として成果は現れません。
それはなぜか?
すでにアプリ上で決済が行われ、金銭の受け渡しの証拠をつかむことがでないからです。
そして、警察が白タクと思われる車に職務質問しても、
「俺たちは友達を迎えにきただけだ。」と主張されれば、警察はなにもできないのです。
かれらが口を揃えて使う「友達を迎えにきただけ」というこの言い訳。
これは、摘発を逃れるための常套手段なのだといいます。
まとめ
白タクのドライバーになるには、中国の業者に身分証明書や在留資格証明書、車検証明書を提出するだけでなれると言います。当然、技能指導なんてものもありません。
一月で10億円以上の損害を受けているタクシー業界。
日本のタクシーを救うため早急な対策が求められています。